認知症についての理解
認知症は脳の病気から脳損傷が起こり脳の一部が徐々に失われ、認知症機能障害を引き起こし、行動や心理症状に変化が起きるものです。
日本において代表的な4つの認知症
- アルツハイマー型認知症
認知症の中の約7割の方がアルツハイマー型と言われております。女性に多くみられます。諸説ありますが、脳にたんぱく質(アミロイドβやタウタンパク等)が異常にたまってしまし、それによって、脳細胞が損傷・神経伝達物質の減少し、脳の全体が萎縮して引き起こされるのではないかと言われています。しかし、たんぱく質が蓄積してしまう原因については、現在はっきり解明されていません。 - 血管性認知症
認知症の中の約2割の方が血管性認知症と言われております。男性に多くみられます。脳血管障害による認知症で、脳梗塞・脳出血などの発作によって脳の血液の流れが悪くなったり、血管が破れたりすることが原因のものです。 - レビー小体型・側頭型認知症
レビー小体型認知症とはレビー小体と呼ばれる特殊なたんぱく質のかたまりが、脳の大脳皮質や脳幹部に生じ、その影響で脳神経細胞が破壊され生じる認知症です。
前頭側頭型認知症とは「神経変性」による認知症の一つで、脳の一部である「前頭葉」や「側頭葉前方」の委縮がみられ、他の認知症にはみられにくい、特徴的な症状を示します。
認知症の人を理解すること
「認知症」を理解する事と「認知症の人」を理解することとは異なります。
認知症の方の行動や態度は脳の症状だけで起こるのではなく、その方の健康状態・生活歴・性格・周囲の人との人間関係、環境のすべてが合わさって現れるものです。
認知症の人のイメージを理解しやすいようにイラストにしてみました。
認知症のは脳の機能の1部が徐々に失われ、中核症状と呼ばれる認知機能障害を引き起こします。行動や心理症状を併発することもあります。
ホームヘルパー1級の資格を持ち、2006年のたんとぽけっとの介護アドバイザーとして、豊富な在宅介護経験と介護職経験から高齢者と心を通わせるためのヒントを伝授。