認知症と音楽療法

音楽療法

認知症の方のリハビリテーションの一つに、音楽療法というものがあります。

音楽が私たちの精神に良い作用を生むだろうことは誰もが感じることだと思いますが、
今回は音楽をリハビリテーションとしてとらえた音楽療法についてお話したいと思います

音楽療法とは?

一般に音楽療法には受動的のものと能動的なものの二つの方法があります。

受動的音楽療法受動的なものは、

音楽を聴くことで心身をリラックスさせることを目的としており、

 

 

能動的音楽療法

能動的なものは、

音楽に合わせて歌をうたってみたり楽器を演奏したり、
音楽を聴きながら体を動かしてできるストレッチなどをしていくものです。

 

これらの音楽療法を認知症の方に対して行うと、気持ちが落ち着いたり、脳内の血液循環が良くなって活性化が促され、さまざまな症状が改善に向かうと言われています。具体的には、興奮状態や、無気力であったり、不安などの心理的な側面、徘徊や暴力・睡眠障害などの行動的な側面に効果的とされています。

国立長寿医療研究センターでも記憶力の改善に効果があったという事例も報告されており、認知症の方に向けてのリハビリテーションの一つとして音楽療法は取り入れられています。

音楽療法の効果

私たちのお付き合いのある施設様ではカラオケ大会を開催しているところが多くあり、私もある見学させて頂いたことがあります。

カラオケ周りの利用者さんや介護スタッフの方とコミュニケーションが日頃上手くとれないという利用者さんも、流れている曲に合わせて歌うことで、普段こわばっていた顔の表情が少し和らぎ、隣の席の人やスタッフの方を見ながら歌うことがあるというお話を聞いたことがあります。

認知症の方の中には、孤独でうつ症状が現れる人もいると言われますが、音楽療法で歌をうたたっり、カラオケや合唱などは、周りの人たちとのコミュニケーションも増えていくため、認知症の方には効果的と言えます。

歌を歌うとき、自然と口を大きく動かします。唇・舌など、口周りの筋肉を鍛えることで食べ物を喉に送り込む力が強化され、口腔内の運動になって嚥下の予防も期待出来ます。

また、カスタネットやタンバリンといった打楽器などを使って能動的方法で徐々に体を動かすことで、脳への血流が促されて気分も良くなり食に対する異常行動や協調性などの改善傾向が見られるといわれます。

軽度の認知障害の方の場合では、本人がこれまで好きだった音楽を流すと、過去の思い出や記憶がよみがえって話をし始めたりして記憶力の改善に効果的だったという結果もあります。

音楽療法士

国内には音楽療法士という専門資格を持った方がいます。しかしながら、日本では、専門職としての音楽療法士は普及しておらず、看護師・作業療法士・介護士などが兼務のような形で、音楽療法を行うのが一般的です。

音楽療法の資格には

・日本音楽療法学会が認定している「学会認定音楽療法士」
・全国音楽療法士養成協議会の認定する「音楽療法士(専修・1種・2種)」

の2種類あります。

ミュージックベル音楽療法において資格は必須ではありませんが、音楽を使ってリハビリテーションのプログラムを作成することが主な業務ですので、やはり専門的な知識をもとに対象者にアプローチすることがより効果的かと思います。

しかし、まだまだ日本では認知が低く、音楽療法士の人数は多くありません。そのため介護施設に音楽療法士が必ずいるわけではありませんので、施設では、音楽レクリエーションという形で音楽を楽しむことから取り組まれているようです。

認知症の方の生活に改めて音楽を

音楽を聴いたり歌ったり演奏することは、認知症の症状である行動面の徘徊や心理面の無気力や落ち込み等といった症状に効果的なのは確かです。

認知症になっても本人が好きだったりよく聴いていた音楽を流してあげたり、一緒に音楽に合わせて歌うことなどはできるでしょうから、そこから始めてみてはいかがでしょうか?


オススメ商品

懐かしい流行歌を収録したDVDシリーズ

歌詞(所々に旧字体を使用)が画面上で追え、ゆっくりとした高齢者に歌いやすいテンポとなっております。ご購入はケアラーズショップにて

カラオケDVD懐かしの名曲集Vol.1
カラオケDVD懐かしの童謡・唱歌~春夏秋冬編編~
カラオケDVD懐かしの童謡・唱歌~あの町・この町編
UTAET(ウタエット)

こんな商品もあります。自宅で全力で大声が出せるので、ストレス解消!

ご購入はケアラーズショップにて

 

 

認知症と回想療法

認知症の方のための回想療法のススメ

2019.03.19
認知症の症状

認知症の症状・行動異常の対応

2019.01.09