軽度認知障害

軽度認知障害

軽度認知症障害(MCI)という言葉を最近よく耳にします。昨今の若年性アルツハイマーを題材にしたドラマでも知った方も多いかと思います。物忘れが増えてきて注意力や判断力が落ちてきたが認知症とは思えない。健常と認知症の中間、認知症の前段階の状態をいいます。

MCI(認知障害)の定義

  • 記憶障害の訴えが本人・家族から認められる。
  • 日常生活動作は正常
  • 全般的認知機能は正常
  • 年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害がある。
  • 認知症ではない

厚生労働省によると2025年には65歳以上の高齢者のうち認知症の人は約700万人に増加するといわれています。

認知症は進行を一定期間遅らせる薬はあるものの、根本的な治療薬は未だありません。通常の疾病同様に早期発見により予防していくことが大切になります。現在、早期発見のための検査・チェックがありますので、気になる場合は医療機関で実施してみましょう。

血液検査によりMCIのリスクを診断する検査「MCIスクリーニング検査」
脳の画像検査(MRI)
認知症の診断に広く利用されてい「長谷川式認知症スケール」

上記のような方法により早期発見が可能になってきています。
症状に応じた早めの対処をすることで認知症への移行を遅らせたり、発症しないで過ごせる可能性もあります。

合わせて、日常生活での予防策も効果が期待されるので取り入れていきましょう。

  • 低下した能力を鍛える。(お金の計算・読み書き)
  • 栄養バランスの良い食事
  • 運動(ウォーキング・ストレッチ)
  • 睡眠

予防策については今後ご紹介していきます。

認知症高齢者の脳

認知症の方ヘの接し方を学ぼう

2019.01.29
認知症の症状

認知症の症状・行動異常の対応

2019.01.09



ABOUTこの記事をかいた人

ホームヘルパー1級の資格を持ち、2006年のたんとぽけっとの介護アドバイザーとして、豊富な在宅介護経験と介護職経験から高齢者と心を通わせるためのヒントを伝授。